当院には、ヘルニアと診断された方も数多く通われております。
基本スタンスとして、どんな症状でもお一人で歩いて来院できる方は大丈夫です。
当院には、ヘルニアと診断を受けた方も多数来院されており、過去の臨床経験上、症状の緩和は充分に見込めます。
ご来院される方は過去にお医者さんから「ヘルニアです」と診断されているわけですから、「ヘルニアだから痛いんだ」と思ってしまうのは無理もありません。
しかし多くはヘルニア様症状というだけで、直接ヘルニアでの痛みとは関係のないケースも多々見受けられるのが実際です。
以下、少々ヘルニアについてお伝えします。
30歳を越えたら3人に1人がヘルニア?「ヘルニア」=「痛み」ではありません。
ヘルニアとは、体内の臓器が本来あるべき位置から脱出した状態のことを言います。
椎間板ヘルニアとは、椎間板から髄核というものが飛び出た状態を言います(以下のヘルニアは腰椎椎間板ヘルニアのこととします)。
30歳を過ぎると3人に1人がヘルニアとも言われておりますが、すべての人に痛みがでるわけではございません。
MRIで神経圧迫が写っていても、何も痛みを感じない人もいるのです。
ヘルニアと診断を受けたからと落ち込む必要はありません。
そもそも、ほとんどの人がヘルニアですし、それで痛みが出るとは限らないのです。
本当は、レントゲン検査だけでヘルニアかどうかなど、わかりません。
レントゲンに椎間板は写りませんから、あくまで骨と骨の隙間がどれくらいあるかを見ているに過ぎません。
隙間が少なくなっている部分をみて、「ここがヘルニアですね」とか、「ここが痛みの原因です」と診断がくだされるケースがありますが、本当はレントゲンでは痛みの場所の特定はできません。
隙間がなくても痛くない人は、五万といるからです。
レントゲン検査で大切なことは、癌などの影が写らないこと「のみ」です。
時に内臓痛がありますから、そういう意味で医療機関での細かい検査は大切です。
長期間に渡るツライ痛みや、急激に痛みが出てきたケースでは、一度医療機関での精密な検査を受けるようお薦めします。
構造上の背骨のカーブをレントゲンで見て、「ここが歪んでいるから痛いんですね」というのは、正直、微妙な診断です。
と言うのも、圧迫骨折していても痛みの出ないケースは多々あります。
骨の変形が必ずしも痛いわけではないのです。
レントゲン検査での「隙間の減少」=「ヘルニア」=「痛み」という式は、成り立ちません。
実際は、ヘルニア様症状であるケースも多々あります。
しびれ症状などはヘルニアでなくても起こります。
いま現在、ふつうに歩けて、生活できているのであれば、まず慌てる必要はありません。
動きの良いところが、ヘルニアになる。
もともとは元気な部分を痛めていることがほとんどです。
腰骨は背骨の中でも大きな骨です。
土台部分とも言えますからどっしりしています。
腰骨は、ほとんどひねりの動きが起こりません。
よくスポーツで、「大切なのは腰の回転」と言いますが、実際は股関節で回転は起こっています。
もしも、股関節できちんとした動きができなくなると、腰でその動作を補うようになります。
腰はどっしりしてほとんどひねりの起こらない場所と書きました。
そんな腰に、繰り返しひねりの力がかかったら痛めそうではありませんか?
ヘルニアも、髄核が飛び出るほど動いていたと考えられます。
他の部位を補い続けた結果としての、ヘルニアとも言えます。
動きがあるということは、言い換えると他を補えるほどに健康過ぎた場所だからこそヘルニアになったのです。
ヘルニア様症状などの腰痛改善のカギは、股関節です。
股関節できちんとした安定動作ができないと、腰に負担がかかり続けます。
先ほども申し上げた通り、股関節が綺麗に動けなければ、腰骨レベルでその動作を補い続けることになるからです。
当院では、股関節の安定動作を促し、骨盤はしっかりと安定を促すよう固定する施術を行います。
結果として、痛みの大幅軽減が見込めるのです。
大切なことは、ヘルニアという言葉に惑わされないことです。
普通の人は腰が痛い時に、「ヘルニアですね」と言われたら、ビックリしたり、一生痛みと付き合うのかと不安になると思います。
日常生活が普通にできているにも関わらず、手術を検討する人も中にはいます。
本当に重篤なケースを除けば、基本スタンスとして手術は避けるべきです。
やはり身体への負担が大きいからです。
当院にも「数年前に手術を受けました」と言って来院される方もいますが、やはり「最近になってまた痛みが出てきた」と訴える方もいるのです。
繰り返しますが、ヘルニア自体は、必ずしも悪さをしていないということをご理解下さい。
ヘルニアとは違う、他の問題で、しびれが出たり、腰が痛いのかもしれないのです。
当院では初回時に詳しくお話しを伺い、動作確認を行いながら、丁寧でソフトな施術を心がけております。
なにかお悩みがありましたら、気後れすることなく、ご相談頂ければと思います。
関連記事【ぎっくり腰(急性腰痛)になった時、治療は受けれますか?自分で行うべき最善の処置法は?】
ギックリ腰についての記事はこちら→【https://wp.me/p9z6cR-nH】